下赤塚の美容室【Sepiage sept】 セピアージュ セプト>ヘアケア>髪のお悩み相談室!

髪のお悩み相談室!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
髪のお悩み相談室!

今回はお客様から頂いたQ&Aに答えちゃいます!

顔の形に似合う髪型って!?


顔の形によって、似合う髪型はちがいます。

ぜひスタイルチェンジの参考にしてください。

普段のスタイリングにもご利用いただけます

(卵形はどんなヘアスタイルも似合うため表記しておりません)


丸顔は?

基本的に童顔に見られやすく、おおらかな印象

☆スタイルpoint

トップのボリューム+顔周りのラインをつなげて大人っぽい印象に

あご下あたりに重ためカールでエレガントで上品なスタイルに!

面長の方は?

大人っぽく見られやすく、落着いた印象

☆スタイルpoint

ふんわりパーマ+ななめバングで柔らかい印象に

Aラインミディアム+Cカールで艶っぽい印象に

四角形の方?

力強い印象に見られやすく、行動的な印象

☆スタイルpoint

頬横にボリュームパーマ+重ため斜めバングで小顔効果

頬下中心のゆるふわパーマでフェミニンに!

逆三角形の方は?

きつい印象に見られやすい

☆スタイルpoint

トップにボリュームを持たせ、パーマで華やかに

サイドにボリューム+センターバングでグラマラスに


ヘアケアのQ&A

Q1シャンプーは毎日したほうがいいの?
A:1日の終わりは.頭皮に沢山の汚れや脂など固まっています、その汚れを放置しておくと、

  酸化し固まりやすくなり、トラブルの原因になります。

  近年のシャンプーは弱酸性が多く、痛みの原因も少なく毎日行っても大丈夫です。

  こんな使い方も・・・!

  2〜3種類のシャンプー剤で、頭皮環境改善❣️

  頭をスッキリしたい時や、スポーツなどで汗を多くかいた時は

 「高濃度炭酸シャンプー」
  *「10,000ppm」炭酸の力で、毛穴の奥に溜まった脂を根こそぎ取り除き、

    頭皮の血行を促進!

 「クレンジングミルク」

  *髪と頭皮に優しい「泡立たない」潤いシャンプー!

   通常のシャンプーで使用されているような、

   「アニオン系」「両性系」の界面活性剤を一切使用せず、クリーム状のクレンジングで

   乳化してなじませることで、頭皮と髪の汚れを優しく取り除きます

   洗い流した後は、しっかりと潤いも残り、トリートメントしたような仕上がりに!!

Q2シャンプーは朝と夜どっちにするのがいいの?

A:肌と同じように頭皮も夜と新陳代謝が活発になります。

  なので夜に清潔な状態を保つことで美しい髪が育ちます。

Q3髪は濡れている時が一番痛むの?

A:はい、上は濡れているとうろこ状のキューティクルが開くので、

  剥がれやすく髪が1番傷つきやすい状態になります、素早く乾かすことが美髪の秘訣です。

Q4リンスとコンディショナートリートメントの違いって?

A:リンスは髪の表面を油分でカバーするもの、

  コンディショナーは髪の表面のコンディションを整え髪にコシを出すもの、

  トリートメントは毛髪内部に栄養補給し傷んだ髪を健康に近づけ表面保護するものです。

Q5健康でうるおいのある髪が欲しい時の対処方は?

A:トリートメント時にタオルを巻き5分間パックしましょう。

  風呂前には洗い流さないトリートメントを使用するとより効果的です。

Q6フケが出るんですが…!?

A:頭皮にやさしい弱酸性のシャンプーや泡立たないクレンジングをお勧めします。

  シャンプーはすすぎ残しがないようにしっかり流し、化粧水(ヘアローション)をつけ

  頭皮になじませましょう!これでだいぶ改善されるはず。

Q7髪にボリュームを出したい!

A:ブロー時に髪の内部や根元が湿ったままになっていませんか?

  しっかりと乾かさないでいると髪がぺったんこになりスタイルが崩れやすくなります。

  乾きにくい内側と根元をしっかり乾かすことで、髪の立ち上がりが変わります。

  シャンプーもボリュームが出るタイプのものを選びましょう!

  最近ではシャンプー剤に添付するだけでボリュームアップできるものもございますよ!

Q8巻きすぎたカールはどうすればいいの?

A:もう一度巻き直すのではなく、ブラッシングして

  カールが緩やかになるまでなじませましょう。

  カールアイロンは毛先からまかずに中間位から巻くと自然なカールに仕上がりますよ!!


カラーのQ&A

Q1カラーを長持ちさせるには

A:カラー専用のシャンプートリートメントを使うことを強くお勧めいたします。

  さらにシャンプ後には素早く乾かしましょう!

  スタイリングをする際にも乾燥を防ぐためにオイルトリートメントや

  洗い流さないトリートメントを使うとより効果的!!

Q2ホームカラーとサロンからの違いがあるの

A:市販品では薬剤の強さが調節できず、明るさのレベルも調節もしにくいので、

 ダメージが強く、ムラになりやすく色持ちも早いです。

 サロンではお客様一人ひとりのダメージレベルを見て、薬剤の強さを調節できるので

 明るさ・発色など細かいご要望にお応えすることができます。

Q3似合う色の選び方って?

A:大まかには、こんな感じ方思います、参考にしてみて下さい。


パーマのQ&A

Q1パーマは痛むし思い通りにならないからいや…!

A:ここ近年、パーマは薬剤と機械の進歩で痛みにくくなりましたまた。

 パーマのバリエーションが増え、ゆるふわパーマからしっかりパーマまで

 理想のパーマを実現しやすくなっています。

 髪質やダメージレベルに合わせて薬剤を調節するので痛む・・・!

 と諦めていた方もぜひ試してみてください

Q2パーマとカラーは同時に施術できるの

A:お肌の敏感な方同日施術はお勧めいたしません。

 髪の状態やどんなパーマカラーをご希望されるかにもよりますので

 担当のスタイリストにご相談ください。

Q3パーマが落ちやすいんですが…!

A:パーマをかけて1週間はゴシゴシ洗わず優しくもみ洗いしましょ

 トリートメントでしっかり水分補給しシャンプーは洗浄力にやさしいシャンプー剤を

 使うようにしてください!

 それでも落ちやすい方は、持続力の高いデジタルパーマがお勧めです。

Q4カールスタイルを美しく保つためには

A:パーマをかけてから形が定着するまで約1週間ほどかかりますので

 この間のスタイリングが重要です、パーマの流れに沿って螺旋状に持ち上げながら

 ドライヤーで乾かすことでパーマも持続力がアップしますよ

Q5パーマって自然乾燥がいいの?

A:いいえ、髪が濡れているとキューティクルが開いたままで、髪が傷つきやすい状態です。

 頭皮に雑菌が繁殖しやすくなるので必ず乾かしましょう。

Q6縮毛矯正ってストレートパーマとどう違うの?

A:ストレートパーマ髪の毛に薬剤を塗布し、ストレートにします。

 縮毛矯正は薬剤を塗布後、加熱したアイロンで髪をまっすぐに伸ばし、

 形状を固定化します。

 パーマを落としたい方や、軽くうねる髪を直したいと言う方にはストレート、

 クセがとてもひどくまとまりにくい方は矯正がおススメです。


如何ですか?まだまだいっぱい質問はあると思いますが、後は担当美容師さんと

いっぱい聞いて、いっぱいわがまま言っちゃってください!!


小坂 芳次

小坂 芳次

Written by:

ヘアデザイナーとヘッドエステシシャンとして、きれいになるお手伝いが出来るコラム(ブログ)を掲載したいと思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

小坂 芳次は、こんな記事も書いています。

  • 初めまして!安倍です

    初めまして!安倍です

  • 今一度確認くださいませ!!コロナ感染症対策シャンプーの大切さ

    今一度確認くださいませ!!コロナ感染症対策シャンプーの大切さ

  • 劇的ビフォー&アフター ヘアドネーションからのボブカット

    劇的ビフォー&アフター ヘアドネーションからのボブカット

  • 知らなきゃ損する!知っておきたい洗い流さないトリートメントの新しい使い方。

    知らなきゃ損する!知っておきたい洗い流さないトリートメントの新しい使い方。

  • 秋を楽しむために今しなければいけないこと!夏の紫外線に負けるな

    秋を楽しむために今しなければいけないこと!夏の紫外線に負けるな

  • 夏!本番 夏の肌や髪のトラブルは紫外線⁉️

    夏!本番 夏の肌や髪のトラブルは紫外線⁉️

美容院専用ホームページサービス

Copyright© 2023 Sepiage sept All rights reserved.

"